好日– category –
-
久しぶりの江ノ島散策
10年ぶりぐらいに、友人と江ノ島へ行きました。久しぶりの小田急線・江ノ島駅は、デザインはそのままに新しく輝いていました。橋の中ほどから右手の海の向こうを見ると、富士山は裾だけ見せて雲に隠れています。「残念ねー」と言い合いました。思ったより... -
新年、明けましておめでとうございます。
東京と多摩川を越えた隣の県、神奈川県は素晴らしい青空のお天気の元旦です。庭の梅がもう蕾をつけていて、磨いたような青空に映えています。 今年はどんな年になるでしょうか?去年も書いたように、嵐の時には身を丸めてやり過ごし、晴れた日には大手を挙... -
今年が終わるご挨拶
今年から始めたこのブログ、娘の技術的なサポートに支えられて、無事に一年続けられました。思いがけずたくさんの本が読めてご紹介できました。私自身は楽しかったです。少しはお役に立てたでしょうか? 読んでくださった方々、ありがとうございました。ま... -
教会のクリスマス
25日(日)は、人数を減らすため午前と午後に分かれての礼拝です。私は午後でした。クリスマスツリーとクランツが飾られたいつもよりも華やかな礼拝堂です。 クリスマスの讃美歌、牧師のお説教、そして聖餐式はプラスチックの袋に封印された小さなパンとや... -
我が家のクリスマス♪
クリスマス・イブの夕闇が落ちるころ、庭のスノーマンと枝飾りの電気を点けます。 すっかり日が落ちたころ、娘の一家が賑やかにやってきました。上の男の子は小学4年生、下の女の子は小学1年生です。さっそく私の手料理で夕食です。子供たちの好きなトリの... -
漂泊の歌詠み『西行』特別展(五島美術館)
紅葉が始まった11月の下旬に、上野毛の五島美術館へ出かけました。駅から7分ほど、由緒正しい雰囲気でした。 私が西行に引き付けられたのは、学生時代に習った和歌です。「願わくは花のしたにて春しなむ その如月の望月のころ」。桜の花が大好きだった私... -
紅葉は美しいけれど・・・
私の町は道路ごとに樹木の並木があります。今は紅葉がきれいです。イチョウ、ハナミズキ、ユリノキ、ケヤキ・・・ 中でもダントツに美しいのは、アメリカ楓の紅葉です。 我が家にはハナミズキが3本あるので、花も紅葉も楽しみます。ところが・・・今は落ち... -
懐かしい味『禅寺丸柿』
今年は禅寺丸柿を手に入れられました。この柿は町中の八百屋さんでしか売っていないので、すぐに売り切れてしまいます。 小ぶりな実は、果肉に霜降りが入って種がたくさんあります。甘味は少なくてさっぱりしています。懐かしい味です。 私の実家は東京都... -
ランチだけでも気が晴れた日
久しぶりに文化村のミュージアムに出かけましたら、なんと!?展示は土曜日からでした(^^) お昼はいつものように、デユマゴのランチ。庭のパラソルの下に座りました。ニワトコの木は葉の先が紅葉を始めています。花々も季節で変わっていて、ルドベキアが... -
雑草の中から生えてくる清楚な花『タイワンリリー』
梅雨が明ける頃から雑草や灌木の中から細い茎を伸ばして、夏になると真っ白い清楚な花を咲かせます。 台湾から来たという「タイワンリリー」または「タカサゴユリ」といいます。テッポウユリの一種です。 我が家も今年は5箇所に生えています。球根なの...