ゴッホの時代にタイムスリップ『たゆたえども沈まず』(原田マハ)

書評の記事には紹介のため広告リンクが含まれています。
たゆたえども沈まず

ゴッホの絵の好きな者にとっては、ワクワク・ドキドキしてから切なさが余韻として残る小説です。

1886年のパリから始まりますが、最初に登場するのは創作された人物、加納重吉です。彼は日本人美術商の林忠正の元で働こうとしてやってきた日本人の若者。実在する登場人物の間を動き回り、繋いでいく役割を果たします。

当時パリでは、世間でまだ認められていない印象派と呼ばれる画家たちが、なんとかして自分の描きたい絵を描いていきたいと切磋琢磨していました。そこにオランダからフィンセント・ファン・ゴッホが弟テオを頼ってやってきます。テオは美術商をしていて、物心両面で兄を支えます。

画材を売る店の主、タンギーは売れない画家達の支援者でもありました。貧しい画家達は、しばしば画材の代金を払えません。その代わり自分の描いた絵を店に置いていきました。互いの絵を観ながら議論を闘わせる画家達のたまり場ともなりました。

ゴッホ、テオ、そしてテオと友達になった重吉も度々この店を訪れました。ゴッホに「タンギー親父」という絵が2点あります。その1点の絵には、背景に浮世絵がぎっしり描き込まれています。当時のパリでは日本の浮世絵が人気で、高い値段で売れていました。林商会もそれゆえ繁盛していました。

浮世絵に大きな影響を受けたのがモネやマネなど印象派の画家たち。特にゴッホは夢中になり、広重の「大はしあたけの夕立」の模写までしています。浮世絵の構図と鮮やかな色彩に感銘を受けて、自分の絵にその技法を取り込んでいきます。

ゴッホは人への情も激しい人でした。それゆえ却って愛する弟とも盟友ゴーギャンともぎくしゃくして別れ、孤独をかみしめることになります。

精神を病んだゴッホが最後に過ごしたオーべル・シュル・オワーズは、セーヌ河に合流するオワーズ河の流れる美しい村です。そこでガシュ医師の見守りの元で、自由に絵を描いていました。

鮮やかな黄色の麦畑や天に伸びる糸杉を描いた傑作が何点もあります。この小説では、糸杉は孤独なゴッホが自分を投影しているのではないかと書いています。最後の絵はごつごつした無骨な木の根でした。

1890年7月、ゴッホはその地の小さな食堂の3階の部屋で、ピストルで自分の胸を打って亡くなりました。享年37歳。動転したテオに付き添って一緒に駆けつけたのも重吉でした。

この本には読み手がその場所に一緒にいるかのような錯覚を起こす凄い力があります。傍らにゴッホの画集を置いて、登場する絵を眺めながら読むといっそう楽しめます。

マハさんの数多い作品の中でも、私は断トツ好きな作品です。

¥825 (2025/01/02 20:09時点 | 楽天市場調べ)
\最大8%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大42.5倍!/
楽天市場
\ポイント3%アップ!/
Yahooショッピング
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA